大学時代の悪友から電話がありました。
「あのさー、一人やりたいと言って入れ込んでるやつがいるんだけど、
二人でプレーすると割り込んでくる人がいるから、
今週金曜日秦野CCのゴルフ、お前入ってくれない?」
「いいよ、三人でプレーするんだね。金曜日OKだよ」
天気予報は今日は一日曇りだと言っていましたが
秦野CCでは、なんと青空のほかほか陽気ではありませんか。

ところが、友人の心配にもかかわらず、
一人メンバーさんが入ってきて4人のプレーになりました。
入って来られた方は秦野市在住のメンバーさんで
お歳は私たちより一回り上とおっしゃるので
84~5歳とお見受けしました。
「私、飛ばないので、白ティーから最初に打たしてもらいます」
「あー、どうぞ、どうぞ」
プレースタイルは、飛ばない代わりに、ちょこんちょこんと前に進み、
カートには乗らないで歩くのです。
そしてハーフが終わった後、私は弁当を持ってきていますので
食堂には行きませんとのこと。
プレーの途中で、
「年間何回くらいプレーされているんですか?」
「去年は160ラウンドくらいですかね。
散歩の代わりに来ているんですよ」
「なるほど、なるほど、それは健康にいいですね」
「遊んでくれる奴が、一人欠け、二人欠けしていなくなったんですよ」
「・・・・・・・(絶句)」
帰りの車の中で
「なー、俺たち、いつまで一緒に遊べるかね~?」
「そうだな、今日の一人欠け、二人欠けっていうのは効いたね」
「あと10年かな」
スポンサーサイト
若洲ゴルフリンクスで初めてプレーしました。
いいお天気でぽかぽかと暖かく海風も強くはありませんでした。
ここからは東京ゲートブリッジも

海ほたるも

富士山も見えます。

都心から車で15分で行けるゴルフ場ということで
非常に人気があり、予約を取るのはとても難しいゴルフ場です。
東京湾に埋め立てたごみの山の上に作った岡本綾子監修のゴルフ場で
今からちょうど30年前の1990年12月に開場しています。
開場当初はメタンガスが出るというので煙草は禁止でしたが
今は喫煙OKでした。
感激したことが3つありました。
①スタートホールで、マーシャルのお兄さんが一番最初に
「ヤーデージ杭の距離はグリーンエッジまでです」と言ったこと。
ヤーデージ杭の距離標示はゴルフ場によってまちまちで
グリーンセンターのところもあればエッジのところもあるのです。
プレーヤーにとって非常に大切な情報なのですが、
何処のゴルフ場もこちらから質問しないと得られない情報です。
さらにお兄さんは、ピンの位置は絵にかいてありますが
予めスコアーカードの上にエッジからの距離を
メモしておくといいですよとアドバイスしてくれました。
②これがここのゴルフカートです。座席がありません。

座席がないということは18ホール歩くことになります。
フランスやオーストラリアではすべてのゴルフ場で
手引きカートでしたので歩いていたのですが、
日本に帰ってからはカートの座席に座って移動していました。
これでは運動になりません。
今日は久しぶりにしっかり歩くことができました。
ゴルフ場も平らなので歩きやすかったです。
③松並木がきれいでした。
開場して30年たてば松もこれだけ大きくなるのだなと
改めて感心した次第。植林は大切です。
お昼は私の大好きなかも南蛮そばを注文。

大学のクラスの同級生4人で馬鹿を言いながら
楽しい一日を過ごしました。
これで今年のゴルフは打ち納です。
なぜか今日は異常に暖かい日でした。
涼しいはずの標高532mの地点でさえ汗ばむほどでした。

富士カントリークラブでのこの写真が気に入ったので
ブログに残しておきたいと思ったのです。
写真を拡大すれば空中の白いボールが見えます。

富士山の冠雪がもう少し多ければもっといい写真になったはずなんですがね。

今日はボジョレ解禁日。
初めて白のボジョレを買ってみました。
富士山の初冠雪が溶けていました。

ここは東名カントリークラブ。

来週の10月9日~11日、
ここでスタンレーレディースゴルフトーナメントが
無観客試合ですが開催されるので、
グリーンのスピードが早く苦労しました。
お昼の親子丼。
最近将棋の試合では藤井7段が何をを食べたかがニュースで取り上げられるので
私も食べたものをレポートしてみようと思います。

あんたが何を食べようが、誰もそんなことは気にしないよですって?
ゴルフ場も徐々に客が戻りつつあり、
帰りの東名高速道路も車が増えていて、
追突事故の渋滞がありました。
ついに見つけました!

渋野日向子が全英女子オープンのプレー中に食べていて
一躍有名になった駄菓子ですが、品切れが続いていて
なかなか見つけられませんでした。
先日、ロピア川崎水沢店でようやく買うことができました。
裂きイカのような味を想像していたのですが、
ところがどっこい、トウガラシが効いていて
駄菓子というよりも酒のつまみで、ビールによく合います。
ゴルフの途中でかじるような味ではありません。
今年に入って、3戦連続予選落ちと絶不調の渋野日向子でしたが
ロスアンジェルス郊外パームスプリングで行われた
ANAインスピレーションではようやく予選を通過し、
三日目に5アンダーをマークして
上機嫌でインタビューに答えています。

ところが最終日には強いはずのバックナインで6オーバーと崩れ
結局トータル2オーバーの51位でプレーを終えました。

これは13番で、バンカー越えのチップショットをバンカーに落とし、
結局ダブルボギーをたたいた時のバンカーショット。
この日、この駄菓子を持って行けばピリッとして
こんなことにはならなかったのではと残念でなりません。
タラタラしてんじゃね~よ!