去年と同じ記事ですが、
5月1日になるとスズランの写真をアップしたくなるのです。

Jour de muguet
受け売りですが、1561年5月1日にシャルル9世が
宮廷のご婦人方にスズランを贈ってから、
フランスでは5月1日はスズランの日ということになったそうです。
街中で子供達が小遣い稼ぎにスズランを売っていましたね。

いわれはともかく、スズランを見るとなぜか幸せな気分になります。
母が植えたスズランがいつの間にか人に売ってもいいほど
こんなに増えてしまいました。

スズランを下から見たことの無い方のために。

この記事を読んだ方にいいことがありますように!
スポンサーサイト
テザリング。
私の電子辞書では「 tether : 名詞、動物をつなぐロープ。
動詞、〈牛馬〉を綱で(to)につなぐ」となっています。
旅に出てからブログを書く時はスマホとiPadをつないでいます。

島根への帰省旅行の3泊はすべてビジネスホテルでしたが
どのホテルでも無料WiFiを提供していました。
昨年フランスとカナダを旅行した時もそうでしたから、
今や日本もホテルは世界水準並みになってきた
ということでしょうか。
ただ、空港や鉄道駅など公共の場所の無料WiFiを
これから充実させていかないと
外人観光客を呼びこめませんね。
ふんふんと機嫌よくテザリングでiPadを使っていたら
docomoから警告メッセージがきましたよ。
「契約の2Gigaを使ったのでこれからは
ネット接続スピードが極端に遅くなります。
元のスピードが必要なら一ヶ月1080円で
追加の1Gigaを買ってください」
しようが無いので追加の申し込みをしました。
データ使用量を見てみると

旅に出た16日から使用量がぐんぐん増えています。
アプリの使用状況内訳は
テザリング 638MB
フォトコレクション 521MB
Google Chrome 462MB
docomo Application Manager 120MB
以下はがくんと数値が落ちます。
テザリングはしょうがないとしても
フォトコレクションとはね〜?
FC2ブログの写真サイズ縮小サービスを
使ったからかもしれません。
動画はそんなに見ないから大丈夫と思っていたのですが
田舎に帰ってブログを書くということを忘れていましたよ。
我が家の氏神である多鳩神社まで散歩してみました。
なんと、菫、すみれ、スミレ!
両横の花びらの内側にはヒゲが生えていましたし、
長い楕円の葉も地面から立っています。
花びらの外側が白いのは日が当たっているため
カメラではこういう風にしか写りません。
本当は全部濃い紫ですよ。

我が家から神社までのこの道筋はスミレばかりでした。

横浜でようやくスミレを見つけて大騒ぎしていたら
田舎ではスミレに大当たりです。
キンポウゲも今が盛り。
モン・サン・ミッシェルでこの花を見て、
世界がつながっていることを実感して以来
この花が余計に愛おしくなりました。

おー、おー、おー!
懐かしいね、元気でいたか。
島根県の中でも今まで行っていないところはたくさんあります。
中海に浮かぶ大根島は牡丹と朝鮮人参の栽培で有名な所です。

素晴らしい牡丹の数々。

これは連鶴という名。実に清らかな白です。

牡丹の人気投票所です。江戸時代の牡丹を愛でる浮世絵が背景です。

ここは牡丹と雲州人蔘の里「由志園」。
大根島にはたくさん牡丹園がありますが
ここが一番有名で人気もあります。

ここには素晴らしい日本庭園もありますが

素晴らしい紅葉林もあります。

苔の上に紅葉が降り積もった景色が想像できます。
秋にも来て見なければなりませんね。

これはお遊びで牡丹を水に浮かべたもの。

なんとも豪華なカフェです。

人蔘羊羹つきの抹茶です。

大根島から橋を渡って鳥取県の境港にやって来ました。
これは駅の看板。

貧乏神が迎えてくれました。

この町には水木しげるロードがあります。

妖怪神社。目玉が水の上で回っています。

このあと、米子のレストランで待ち合わせて
知り合いのご夫婦とランチを楽しみました。
その後安来のご自宅にお邪魔して
夕方までおしゃべり。
すっかり遅くなってしまいました。

島根では太陽は海に沈みます。