島根の田舎で汽車に乗ってみることにしました。
浜田市での高校の同窓会に出席するためです。
今までは車で家内に送ってもらっていたのですが、
今回は iPad があるので、電車の時刻表を家で調べることができたからです。
10時14分の浜田行きがあることがわかりました。
11時から開始の同窓会にちょうど間に合います。
都野津駅は当然ながら無人化されています。
ここもフランスのレンヌの地下鉄と同様、プラットホームに入るのは自由です。
通せんぼをするものは何もありません。

売店もなくなって自動販売機だけ。

西方向。

東から汽車がやってきました。

たった一両です。

車内は4人掛けのボックス席が4つで、あとは横掛けの席になっていました。

とにかく、この汽車に乗るのは40年ぶりです。
途中で発見したこと。
「あれっ?久代駅なんてあったっけか?」

人間の記憶なんて実にいい加減なものです。
都野津から浜田は高校の間3年間通ったのにですよ。
波子駅の次は下府駅だとばかり思い込んでいました。

後で駅の場所を確認してみると、
久代町でもほとんど人家のないところに駅はありました。

この地図で、県立しまね海洋館アクアスは浜田市にあることを再確認しました。
私と家内は、江津市波子町にあるとばかり思いこんでいました。
境界が海岸部で食い込んでいたのです。
高校の同窓会です。
私の期は出席率がよく、12人も出席していました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://rennais.blog6.fc2.com/tb.php/1621-f640f486