移動の途中で、初めてサービスエリアにトイレ休憩のために立ち寄りました。

カナダの高速道路はすべて無料のせいか、
日本のように一定の距離ごとにパーキングエリアはないようです。
トイレやガソリンスタンドに行きたければ、
どこででも自由に降りて一般道のそういう施設に行けばいいでしょ、
ということのようです。
ここにも
Tim Hortons がありました。
このお店はカナダ中どこにでもあります。
カナダでトイレに行きたければこの店に入ればよい。
(実際、私たちのバスもトイレ休憩のためにだけ
この店に立ち寄ったことがあります)
日本でいえばミスター・ドーナツのようなドーナツとコーヒーを売り物にしています。
しかし、お値段は安く、ドーナツが80円、コーヒーが150円くらいでした。
それ以外にもスープやサンドイッチ、朝食セットもあります。
Wikipedia ティムホートンズ によれば、
店舗数はカナダ3000店、USA600店で、
カナダ国内だけ見ればマクドナルドの2倍の店舗数です。
カナダのファーストフードの売り上げの22%を占め、
カフェのシェアは62%で2位のスタバ(7%)に大差で勝っています。
今やカナダ人のアイデンティティを象徴する存在であり、
カナダ文化の象徴です。
日本にはまだ進出していません。
スタバのコーヒーの値段は高すぎるので、
私個人的にはぜひ進出してほしいものだと思います。
(デフレになりますかね?)
再びバスに乗ってナイアガラを目指します。

こんな面白いトロント空港シャトルバスを見つけました。

ロックポートからナイアガラに行く途中で
トロントに立ち寄って市内観光をする予定だったのですが
トロントマラソンの交通規制のため市内に入れなくなりました。
そこで時間調整のため、カナダのスーパーの見学ということで
Walmart に立ち寄りました。

こちらはアメリカ文化の象徴で、
売上高53兆円、世界最大の売上高を持つスーパーです。
私は25年前に仕事でヴァージニアに行った時に
現地の友人に案内してもらったことがありますが、
妻は初めてです。

こちらは衣料品コーナー。

ビフテキ用アンガス牛はkg3276円で売っていました。
あまり安くないですね。
隣にkg1823円のビフテキを売っていたので肉の部位によるのでしょうか。
(1C$=100円で換算)
さらにお隣のサーモンの切り身はkg2198円でした。

なぜかBretonのクッキーを売っていたので嬉しくなってつい購入。
そのほかにチーズ2本を買いました。

ようやくナイアガラに着いたのはもう日が暮れてからです。

今晩の食事はこの旅一番のごちそうです。
Lobster です!

しかも、各人に一匹ずつですよ!幸せでした。

食事が終わってホテルに着いたのは夜9時。

ナイアガラの滝に面した部屋からはライトアップされた滝が見えます。

明日が楽しみです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://rennais.blog6.fc2.com/tb.php/1672-99d74562