日光上三依(にっこう かみみより)水生植物園には、
青いケシ、青いホタルブクロ以外にも
たくさん花が咲いていましたので紹介しておきます。

隣を七滝のある渓流が流れ、

その水で缶ジュースを冷やしています。

玉川ホトトギスが咲いていました。
御岳山では8月に咲きますが、今頃咲くのが普通のようです。

千手ヶ浜では見られなかったキバナクリンソウが満開でした。

普通のクリンソウは当然ながらもう散っています。

10mほどのキレンゲショウマの植え込みがありましたが、
咲くのはまだだいぶ先ですね。

アスチルベ。

ニッコウキスゲ。

高山植物のコマクサ赤。

コマクサ白。

ヒマラヤ虎の尾(ペルシカリア・アフィニス)タデ科。

ヒメツキミソウ。

フウロソウ。

フウロソウ赤。

フウロソウ白。

タチフウロ。

マツムシソウ。

イワベンケイ(岩弁慶、ベンケイソウ科)。

イワベンケイ。

ミズバショウの実でしょうか、初めて見ました。

京鹿子キョウガノコ。 コシジシモツケソウの栽培種だそうです。

京鹿子キョウガノコ赤。

京鹿子キョウガノコ白。

小倉仙翁 オグラセンノウ(ナデシコ科)。

八幡草ヤワタソウ(ユキノシタ科)。

白糸草シライトソウ。

こうやって記録しておいても、なかなか名前は覚えられませんね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://rennais.blog6.fc2.com/tb.php/2485-b4747b40