6月23日(土)午後3時半、
高清水自然公園(福島県南会津町)に到着しました。
上三依水生植物園で道草を食ったので大幅な遅延です。
「これがヒメサユリか」

「意外にピンクが強いわね」

それほど香りはありません。

「こんなにたくさん咲いているとは思わなかったわ」

「
豊橋市のささゆりの里の程度かと思っていたのよね」

圧倒的なボリュームです。

ここはもとカヤ場で、木がないのでヒメサユリが残ったのだそうです。

草刈りは冬に一回だけ。毎年4分の1ずつ野焼きをするとか。

一株だけ白い花を見つけました。
カタクリと同じように一万株に一つくらいはアルビノがでるのですね。

年数がたつと花数が増えるのはユリの特徴ですね。

いい目の保養をしました。来てよかった。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://rennais.blog6.fc2.com/tb.php/2486-628661f2