南原のフクロナデシコを楽しんだ後は、
同じく「撮るしん」に投稿のあった
千人塚公園(長野県飯島町)に行ってみました。

「撮るしん」ではこういう写真が投稿されていたのですが
残念ながら私たちが訪れたときにはツツジは散ってたし、
千畳敷カールの山も雲がかかってうまく映りませんでした。
フクロナデシコが野生化して道端に咲いています。

公園でこんな石碑を発見。

これがマレットゴルフコースでしょうか。

ここで昼食をとりに道の駅へ。

御柱祭りのレプリカあり、

馬頭観音あり、

いいシャクナゲを植えています。

道の駅の食堂の売りは「ソースカツ丼」と「馬か丼」。
私は「馬か丼」を選びました。

ソースは少し甘すぎましたが、
馬肉はとても柔らかくて美味しくいただきました。
↓
🚙
↓
その次に訪れたのがやはり「撮るしん」に投稿のあった
「ふるさとの丘」(駒ケ根市)です。

ここは幸いヤマツツジは咲き残っていましたが、
アルプスが雲に隠れて映える写真は撮れませんでした。
しかし、伊那谷が一望できて眺めの良い公園です。

ここに芸術的な木造建築があるのですが

何とこれは専用のホッケー場でした。長野県はホッケーが盛んなのですね。

この公園の松林の中にマレットゴルフ場を発見しました。

なんと36ホールもあるのです。

折りしもプレーを終えたマダムがゴルフ場から出てこられたのですが、
マレットというのはハンマーのような形をしていました。

横浜の自治会にはグラウンドゴルフの会がありますが、
使用するクラブが違いますね。
↓
🚙
↓
帰りに初めて上りの諏訪湖SAに立ち寄りましたが、
ここにもスタバが進出していたので、マンゴーのフラプチーノを注文。

諏訪湖を眺めながらすっかり夏気分でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://rennais.blog6.fc2.com/tb.php/3470-42b47d04