5月30日にGコース(仲町台駅~ささぶねの道~都筑ふれあいの丘)、
10月10日にAコース(センター北・南駅コース)を歩きましたが、
今日はBコース(中川駅南コース、6km、10000歩)を歩きました。
Un plan de promenade実は中川駅(横浜市営地下鉄)に降りるのは今日が初めてです。
駅前には、可愛らしい郵便局がありました。

ファイティング原田ボクシングジムを発見。

烏山公園では、トリカブトらしき花を見ました。

早渕川に降りてゆく途中で、霊泉の滝と老馬鍛冶山不動尊に立ち寄りました。

滝というにはあまりにも可愛らしいですが、霊験はあらたかだそうです。

早渕川には鯉がたくさん泳いでいますが、
どういうわけか、みな丸々と太っています。
おそらくこの付近の方が餌をやっているのだと思います。

川のそばに、
庚申塔(こうしんとう)がありました。

ここは昔は大山(おおやま)街道で、江戸から一日目の宿場でもあったようです。

お堂の中を覗いて、ご本尊の
青面金剛像を写真撮影。

荏田小学校の校庭には、カリンがたわわに実っていました。

丘に登る入り口に、こんな水車がしつらえてありました。

丘を登ってゆくと、東側180度の大パノラマがあります。
正面に見えるのはセンター北の観覧車。

眼下に見えるお宅の、ハローウィンの飾り付け。
多分小さいお子さんがいらっしゃるのでしょう。

丘を降りて、都筑中央公園に沿ったささぶねの道を歩きます。
この部分だけが、前回10月10日に歩いたAコース
(センター北・南駅コース)とダブっています。
なんと、前回見た三羽の鶏にまた出会いました。
野生化してここに住み着いているようです。

再び早渕川に戻って北上しますが、地図を見ると、「しらさぎのみち」とあります。
確かにシラサギがいましたよ。

中川駅に近づいて山崎公園に入り、森を抜けると、
子どもたちの声が聞こえてきました。
このママチャリの集団は何?

ここは隣の金の星幼稚園にお迎えに来たママさん達の
待ち合わせ場所になっているのです。

今日の歩数は16800歩。
毎日このぐらい歩かないと痩せませんね。
これから残りのC~Fの全コース踏破にチャレンジします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://rennais.blog6.fc2.com/tb.php/751-6594bbd9